マタイ13:24-43
“悪魔との戦い方を学びなさい” 内田耕治師
イエス様は群衆に毒麦のたとえ話、からし種のたとえ話、パン種のたとえ話を次々に語った。群集を解散させた後、弟子達は畑の毒麦のたとえだけが理解できなくて質問したのでイエス様は1つ1つの言葉を説明した。
毒麦のたとえ話で最も大事なところは「毒麦を抜き集めるうちに麦も一緒に抜き取るかもしれない。だから収穫まで両方とも育つままにしておきなさい。収穫の時に、私は刈る者たちに、まず毒麦を集めて焼くために束にし、麦のほうは私の倉に納めなさいと言おう」である。麦と毒麦を一緒しておくことは現実的に考えると、意外と大変なことだ。たとえば、働き人は人々に熱心にみことばを伝えて信仰に導こうとするが、主を信じないし反発する人がたまに現れる。ガッカリするが、見捨てるわけには行かないから続けて“何とかしなくては”と思い続ける。それは重荷を負い続けることである。
さらに毒麦の毒が周囲に影響することがある。麦が傷つけられ、さらに毒麦になってしまう可能性がある。コリント教会のキリスト者でありながら、とんでもない罪の生活をする人達はその良い例だ。だから麦と毒麦が一緒にしておくとはそういう問題をはらみながらの関係だから大変なことだが、イエス様はそれを命じている。どうしてか?
人が本当に救われる麦なのか、それとも滅ぼされる毒麦なのかは収穫つまり世の終わりのさばきの時まで隠されているからだ。今、毒麦の人が麦に変わる可能性があり、その逆もある。だから主は大変でも収穫までそのままにして重荷を負う緊張状態を続けることを命じるのである。その緊張状態は具体的に言うと毒麦の毒が問題を起こさないように、毒麦が悔い改めて麦に変わるように、また麦が麦であり続けるように冷静に見守ることだ。それは私達が召されるまで続く重荷だが、だれもがその重荷を負わなくてはならない。
ところで、その重荷を負う中でも私達にはほのかな希望がある。私達は自分の力で毒麦を麦に変えることはできないし麦を麦のままに留めておくこともできない。しかし、みことばにはそれができる。だから、私達はみことばに期待することができる。イエス様はそのことを毒麦のたとえの後に続くからし種やパン種のたとえで暗に語っている。だから私達はみことばを伝え続けている。それが悪魔との戦いである。
イエス様は神の国が来たしるしとして悪霊追放を行ったことがあるが、私達はそんなことをする必要はない。すべきことはみことばを伝えることだ。だれでも悪魔に惑わされやすいが、みことばが人の心に働けば、その人の心は神に向けられ、悪魔に惑わされることがなくなる。これが悪魔との戦い方である。この戦い方を行おう。