ヨハネ20:24-29

“主の傷を見つめて信じ救いを得よ”  内田耕治師

 

初め主の復活を信じなかったトマスは疑り深いイメージがあるが、信仰の弱い人と簡単に片づけられない。案外、良い信仰を持っていたかもしれない。デドモとは“双子のトマス”だが兄弟のことは分からない。11章でラザロの病死をイエス様が言うと、彼は「私たちも行って、主と一緒に死のうではないか」とピント外れなことを言ったが、それは迫害が激しくなる中、命を捨てる覚悟でエルサレムに行くイエス様と同じように彼も命を捨てる覚悟をしたのである。

14章でイエス様が天国の家とそこに通じる道を話したとき、その道とは何か?知ったかぶりをした他の弟子達と違い、彼は率直に「主よ、どこへ行かれるのか、私たちには分かりません」と尋ねた。そのおかげでイエス様は有名な「わたしは道であり、真理であり、いのちなのです」と語ることができた。そこに、いい加減なことを嫌い、キチンと根拠を明らかにした上で信じたいという彼の生真面目さが見える。

20章で週の初めの日の夕方、家に閉じこもった弟子達のところに復活したイエス様が現れ「平安があるように」と語ったが、あいにくトマスはいなかった。弟子達はトマスに復活の主に会った喜びを伝えたが彼は十字架の傷を見なければ信じないと言い張って確かな根拠のもとに信じたいという彼の生真面目さが再び表した。主は8日後、彼のその生真面目さに応えるために再び同じように姿を現した。「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。手を伸ばして、わたしの脇腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい」

トマスは指を差し出して主の手や脇腹に触れて傷跡を確かめたかどうか分からないが圧倒されて「私の主、私の神よ」と告白した。その告白を元にやがて彼は主の復活の証人として、ほかの使徒達とともにその人生を主にささげるように導かれた。彼のその後の働きは聖書には書いてないが、インドに宣教に行って殉教したと言われている。詳しいことは分かないが彼がインドに行って宣教したのは確かなことだ。世界宣教と言うと、聖書に書いてあるようにエルサレムから宣教が始まり、ユダヤ、サマリヤに広がり、小アジア、ギリシャ、ローマそしてヨーロッパへと西回りの宣教だけを考えやすい。

けれども宣教は西回りだけではない。マタイ28章の大宣教命令は「あらゆる国の人々を弟子としなさい」だから西だけでなく東に北も南もある。東にも向かった。彼をインドに行かせた力は何か?冒険心があったとか長旅や見知らぬ地に行くことに慣れていたからではない。彼を遠いインドに行かせた力は「私の主、私の神よ」という信仰である。またそういう信仰はトマスだけでなく私達にもある。イエス様は私の主であり私の神である。今の私達の信仰は小さいかもしれない。けれども、からし種ほどの信仰があれば、その信仰は大きく成長して山を動かすほどの力を持つようになる。その信仰は、私達をトマスのように未知の土地に行かせるかもしれないし何か大きな主の御業を行わせるかもしれない。だから私達もイエス様を「私の主、私の神よ」と言う信仰があることを喜び、主に感謝しよう。