礼拝説教の要旨・2025年6月8日・使徒2:14-36

“イースターから五十日目の聖霊降臨”

主の約束通りに、五旬節の日に弟子達に天から聖霊が注がれ彼らは御霊に満たされ、いろんな国の言葉で話し出した。その時、エルサレムにいろんな国から人々が祭りのために集まっていた。彼らは自分達が住国の言葉で神の偉大なみわざを話し出すのを聞いてビックリし嬉しくな。でも、「彼らは新しいぶどう酒に酔っている」と嘲る人達もいた言葉の意味が分からない人達がそう言ったにだろう。でも、この出来事は人々の注目を集め、たくさんの人達が集ま福音を伝える絶好の機会となったのでペテロは話し出した。まずその時、起こっていたことヨエル書の預言の成就と語ったその預言には聖霊降臨と主の再臨が描かれているが、焦点は聖霊降臨である。

聖霊降臨の背後にはキリストの十字架の死と復活昇天が存在する。それらがなければ聖霊降臨もないだからペテロはキリストの死と復活と昇天を念入りに語キリストの十字架の死は50日前という最近、起こったこと。エルサレムの人達大いに関与した人々は自分達の罪を示されただろう。だが、ペテロ彼らの罪を責めるためではなく復活という凄い神のみわざを語るために十字架を語った。「しかし神は、イエスを死の苦しみから解き放って、よみがえらせました。この方が死につながれていることなど、あり得なかったからです」

次に復活も旧約聖書の預言の成就だと語ユダヤ人がよく知っていた詩篇16篇の「あなたは、私のたましいをよみに捨て置かず、あなたにある敬虔な者に滅びをお見せにならないからです」イエス様の復活は詩篇16篇の預言の成就だ。ペテロはまた復活したイエス様、ダビデの子孫として現れる救い主だと語った「ダビデは預言者でしたから、自分の子孫の1人を自分の王座に就かせると、神が誓われたことを知っていました」

ペテロはキリストの昇天についても詩篇110篇を用いてった「主は、私の主に言われた。あなたは、わたしの右の座に着いていなさい。」イエス様は昇天して神の右の座に着かれた。では、天でイエス様は何をしてるのか?

十字架の死と復活という大仕事を終えて休んでいたのではない。イエス様はから地に住む人々に聖霊を注いでおられる。ですから、神の右に上げられたイエスが、約束された聖霊を御父から受けて、今あなたがたが目にし、耳にしている聖霊を注いでくださったのです。」

キリストの死復活そして昇天の後には聖霊降臨がある。聖霊降臨は砂漠に井戸を掘って水が出て来たことにたとえることができ。砂漠は、少し掘れば水が出て来るような潤った土地ではなく、かなり掘ってもなかなか水の出ない所掘る人は相当の困難を強いられだが、困難だとしても水が出たらその水は死んだ砂漠を生き返らせ人間だれでも罪のゆえに砂漠のように霊的に死んでいだがそんな私達をよみがえらせるためにいるイエス様は聖霊を受けて私達いでくださでも、そのためにイエス様は砂漠に井戸を掘る人困難以上に死んでよみ(陰府)に降ることを経引き上げられた。イエス復活昇天右の座にこともすべて必要1つでも欠けたらイエス様はから聖霊注ぐことは出来ないペンテコステ今日以上のみわざを覚えていこう