礼拝説教要旨・2025年6月22日・使徒4:-22

“無学で普通の人でも語れるイエスキリスト”

3章金銀は私にはない。しかし私にあるものをあげよう。――生まれつき歩けない人が癒されき出したことキッカケ人々集まりペテロみことばをり、たくさん人達主を信じたでも、祭司宮の守衛長サドカイ来てペテロヨハネ死者復活語ったことに苛立ち語ることを止めさせ二人捕まえ、一晩留置し、翌日議会尋問受けさせたこれは死者復活否定するサドカイイエスの復活や死者の復活を語れば人々は進んで耳を傾けてしまう状況危機感もって行ったことだ。彼らは偉い指導者の前で尋問されたら二人は震え上がって黙だろう考えだが考えとは裏腹に議会での尋問は、二人に福音を語る機会を与えた。

二人は、エルサレムの人達が十字架にかけて死んだイエス様がよみがえったこと、神がよみがえらせたイエス様の名によってその癒しが起こったこと「家を建てる者達に捨てられた石が要の石」イエス様のここの方以外にはだれによっても救いありませんイエス様だけが唯一の救いの道であることを二人がこれらのことを語ると指導者二人の大胆さに驚き二人無学な普通の人であることを知ってさらにいた彼らは何とか二人の口を封じようと今後、イエスの名によって語ってはならないと命じ、二人は「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従うほうが、神の御前に正しいかどうか、判断してください」と尋問される立場なのに皮肉を言う余裕があた。それは救いに関して自分達に真理があるという確信が二人にあったからさらに私達は、自分達が見たことや聞いたことを話さないわけにはいきません」と彼らの脅しを跳ね除けた。

ペテロやヨハネが無学な普通の人であることを知って指導者達いたこと神のご計画無学なとあが、二人は全く何も知らない無知な人達だったのではない当時のユダヤ人は、子供の頃から会堂で旧約聖書を学んでから漁師でかなりみことばを知っていた。だが、そういう人々を無学な普通の人見下す人達が存在した。それがユダヤ教の教職。彼らは、自分達を神に選ばれて民衆の上に立って教え導く者と考え、民衆無学な者達だと見下していた。だからこそ無知だと思い込んでいた民衆から、みことばを大胆に語る人達が現れ大いに驚た。だが、それは見下されている人達を神は用いという神のみこころの現われ―――神は知恵ある者を恥じ入らせるために、この世の弱い者を選ばれました。有るものを無いものとするために、この世の取るに足りない者や見下されている者、すなわち無に等しい者を神は選ばれたのです。」1コリント1:26―28 

そのために神はペテロやヨハネやその他の弟子達は選ばれた。パウロは例外が、当時の教職者から選ばないで漁師や取税人などから選んでいる選ばれた弟子達は、福音書を見ると弱さを抱え取るに足りないだったが、そんな彼らだからこそ、みこころは成し遂げられた長いキリスト教の歴史でも、取るに足りない人達主に召されて大きな働きしている。今の私達もこのみこころを成し遂げるために選ばれてい私達たとえ取るに足りないであっても、の目にはそれは大きな可能性なのである