礼拝説教要旨・2025年1019日・黙示録7:1-17

“キリストのしもべ十四万四千人とは、だれか?”

7章には、まず4人の御使いが出て来。彼らは「地にも海にも害を加えることを許された者達」が、もう1人の御使いが言うことに従って「地の四方の風をしっかり押さえ

この「地の四方の風」とはのさばきである様々な災害だ。だが7章では、神のさばきがしばらく休止して地上に平和があもう1人の御使いが、日の昇る方から、生ける神の印を持って上って来る「日の昇る方」とは東東から来るもう1人の御使いは神のしもべたちの額に印を押すとは何か?福音を聞いて信じた者が聖霊によって押されるもの

額に印を押された神のしもべは十四万四千人のイスラエルの子らと書いてあ彼らはだれか?異端この十四万四千人自分達の組織に属する人達だと言それは間違い

正統的な信仰にも少し違いがあが、十四万四千人霊的イスラエルであるキリスト教会

その根拠になるみことばが新約聖書に幾つかある。ローマ2:28-2910:11-12ガラテヤ3:27―28聖書の目的は、キリストの体である教会をこの地上に造り、再臨の時が来たらその教会を天に引き上げること

普通、イスラエルの部族リストは最初に生まれたルベン1番に書くものが、キリストユダから出たから最初書いてあるキリスト始めとする教会表す部族にはエフライムやダンがないが、12数を合わせるためにわざとそれらを除外した。の弟子達12人だったように聖書で12は完全数各部族から12000で、イスラエルは12部族あから12000×12=144000十四万四千人は精鋭が集められた神の軍隊らは8章から始まる大患難時代に激しい試練を受けながら不思議に守られて乗り越えてい8章から9章、10章と7人の御使いが神のさばきである恐ろしい患難を地に起こすが、額に神の印を押された人々はその害からかろうじて守られ

7章は十四万四千人の後、すべての国民、部族、民族、言語から数えきれない大群衆が現れ、御座と子羊の前に立ち、白い衣を身にまとい、手になつめ椰子の枝を持すべての国民、部族、民族、言語とは全人類を表す。大群衆が御座と子羊の前に立つとは天国の様子全人類からたくさんの人々が、天国に迎えられて父なる神と子羊イエス様の前に立

「この人達は大きな患難を経て来た者達大患難時代乗り越えた人々「その衣を洗い、子羊の血で白くした」イエスキリストの十字架の血によって罪の赦しを受け人々この大群衆とは大患難時代を乗り越えて来た十四万四千人つま教会でありキリスト者達。7章は、私達キリスト者が大患難時代を乗り越えて主の再臨に出会い、天国に上げられて喜び賛美することを先取りして前もって描いている「それゆえ、彼らは神の御座の前にあって、昼も夜もその神殿で神に仕えている。御座に着いておられる方も、彼らの上に幕屋を張られる。彼らは、もはや飢えることも渇くこともなく――ここからは天国のことではなく現在のこと「その神殿」とは今の教会。私達はこの世で神に仕えているが、子羊私達だから神の守りと導きがある。「神は彼らの目から涙をことごとくぬぐい取ってくださる」辛いことや悲しいこともあるが神から慰めがあり希望が与えられる。